コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • サイトマップ
  • リンク
  • 入会案内
  • 非核大阪の会について
    • お問い合わせ
    • 運営要綱
  • 紀行
    • ウズベキスタンの旅④
    • ウズベキスタンへの旅③
    • ウズベキスタンへの旅②
    • ウズベキスタンへの旅① 旅のキーワードは「棄民」
  • お知らせ
    • 2023年京都大学複合原子力科学研究所(旧京都大学原子炉実験所)一般公開のご案内(ご紹介)
    •    第37回総会の開催について
    • 《ご紹介》「加害の歴史を考える戦争パネル展」
    • 講演会中止のお知らせ
    • ノーモアヒバクシャ近畿訴訟,についてのお知らせ
    • 原水爆禁止世界大会ニューヨーク代表団派遣中止について (原水爆禁止日本協議会からの緊急連絡)
    • ただいまホームページの改装中です
    • 核兵器の禁止に関する条約の「前文」掲載 クリアファイル普及のお知らせ
    • 京大複合原子力科学研究所見学会のお知らせ
    • 原発問題の原点!日米原子力協定とは?
    • 放射線測定器の貸出
    • 非核大阪の会ニュース
      • 非核大阪の会ニュース2023年3月1日 214号
      • 非核大阪の会ニュース2023年1月1日 213号
      • 非核大阪の会ニュース2022年11月1日 212号
      • 非核大阪の会ニュース2022年9月1日 211号
      • 非核大阪の会ニュース2022年7月1日 210号
      • 非核大阪の会ニュース2022年5月1日 209号
      • 非核大阪の会ニュース2022年3月1日 208号
      • 非核大阪の会ニュース2022年1月1日 207号
      • 非核大阪の会ニュース2021年11月1日 206号
      • 非核大阪の会ニュース2021年9月1日 205号
      • 非核大阪の会ニュース2021年7月1日 204号
      • 非核大阪の会ニュース2021年5月1日 203号 
      • 非核大阪の会ニュース2021年3月1日 202号 
      • 非核大阪の会ニュース 2021年1月1日 201号 
      • 非核大阪の会ニュース 2020年11月1日  200号
      • 非核大阪の会ニュース 2020年9月1日 199号
      • 非核大阪の会ニュース 2020年7月1日 198号
      • 非核大阪の会ニュース 2020年5月1日 197号
      • 非核大阪の会ニュース 2020年3月1日 196号
      • 非核大阪の会ニュース 2020年1月1日 195号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年11月1日 194号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年9月1日 193号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年7月1日 192号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年5月1日 191号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年3月1日 190号
      • 非核大阪の会ニュース 2019年1月1日 189号
      • 非核大阪の会ニュース 2018年11月1日 188号
      • 2018年 9月 1日 187号
      • 非核大阪の会ニュース 2018年7月1日 186号
      • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第10回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第9回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第8回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第7回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第6回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第5回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第4回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 第3回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー
    • 機銃掃射の弾痕の残る北野高校から峠三吉顕彰碑へ 第2回ツアーのコース
    • 新発見もあり、好評のうちに終わった  第1回 銘板清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 非核の政府を求める大阪の会「学習会」のご案内
    • 非核の政府を求める会 《近畿交流会》第Ⅱ部 講演会
    • 2021年原水爆禁止国民平和大行進
    • 学習会のご案内
    • 戦跡ウォークのご案内
    • 第34回年次総会と、記念講演(学習会)のお知らせ
    • ピースウォッチング堺を歩こう!(第5回 戦跡ウォーク)
    • 朝鮮半島問題学習会(6月24日)のお知らせ
    • 京都大学複合原子力科学研究所(旧称京大原子炉実験所)見学会のお知らせ
    • ~非核大阪の会第33回年次総会記念講演~ 日本はなぜ『核の傘』を手放さないのか 日米≪核≫軍事同盟の現実
    • 原水爆禁止世界大会
    • 2018年 3.1ビキニデーに参加して
    • 京大複合原子力科学研究所見学会のお知らせ
    • 原発問題の原点!日米原子力協定とは?
    • 中川益夫先生を偲ぶ会に93名が集う
    • 模擬原爆投下70 周年の行事
    • 模擬原爆投下70 周年の行事「原爆投下直前のパンプキ爆弾投下」 の真相に迫るつどい
    • どうなってんねん?ピースおおさか - そのリニューアル、待った!! -
    • 世界の良識とともに「基地のない沖縄」を
    • 雲の上のまち檮原ツアー
    • 原発反対とともに福島支援
    • 学習会
      • 2月4日(土)開催予定の「講演会」中止のお知らせ
      • ~非核大阪の会講演会~「平和と核兵器廃絶の間」(2023年2月4日)
      • 非核の政府を求める大阪の会「学習会」のご案内
  • 平和博物館めぐり
    • No13 広島平和記念資料館
    • No12 長崎県防空本部跡「立山防空壕」-長崎市被爆建造物等―
    • No11 東京・横綱町公園と江戸東京博物館(両国周辺平和散策)
    • 九州・小倉北九州市立「松本清張記念館」
    • No9 シンガポール・「THE BATTLE BOX」、「シロソ砦」
    • No8 知覧特攻平和会館
    • No7 仙台市戦災復興記念館
    • No6 高知県立坂本龍馬記念館
    • No5 舞鶴引揚記念館
    • No4 広島県立本川小学校 平和資料館
    • No3 焼津市歴史民俗博物館
    • No2 長崎市立城山小学校平和祈念館
    • No1 東京都立第五福竜丸展示館
  • 戦跡ウォーク
    • 第9回「戦跡ウォーク」のご案内
    • 真田山旧陸軍墓地をたずねて
    • 第8回戦跡ウォーク~真田山陸軍墓地と6月空襲の跡《ご案内》
    • 森田先生と行く戦跡ウォーク(第7回)~大阪市内南部地域~
    • 第6回 戦跡ウォークのご案内
    • ピースウォッチング堺を歩こう!(第5回 戦跡ウォーク)
    • 森田敏彦先生のガイドで訪れる 1945年6月大空襲の跡をあるく 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
    • 国連における核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 「非核の政府を求める大阪の会」の紹介リーフレットができました。
    • 12・1「核兵器なき世界へ ~ 映画とトークのつどい」
    • これまでのホームぺージ(リニューアル以前)
    • 核兵器の禁止に関する条約の「前文」掲載 クリアファイル普及のお知らせ
    • 年次総会報告
    • 年頭のご挨拶
    • 集団的自衛権行使のための新たな基地強化を狙う横須賀軍港
    • 大阪大空襲70年・平和祈念追悼集会
    • 非核の政府を求める会第29回全国総会報告
    • 巡洋艦レイク・エリーの入港をめぐって
    •  第28回年次総会
    • 国内外から九条守れの声、大阪に結集 …九条世界会議・関西2013・・・
    • 陸も海も汚染したセラフィールド原子炉事故
    • 大阪港の平和利用
      • 巡洋艦レイク・エリーの入港をめぐって
    • 年次総会
      • 大阪の会「第37回年次総会」を開催
      •    第37回総会の開催について
      • 《非核の政府を求める大阪の会》第36回年次総会を開催
      • 第34回年次総会報告
      • 第34回年次総会と、記念講演(学習会)のお知らせ
    • 事務局長挨拶
      • 非核の政府を求める大阪の会《年頭挨拶》
      • 新年のご挨拶  2021年
      • 2020年 新年のご挨拶
      • 年頭のご挨拶
    • 被爆者支援
      • 長崎の被爆体験者への被爆者健康手帳交付を求める署名
      • ノーモア・ヒバクシャ訴訟大阪高裁判決についての声明
      • ノーモア・ヒバクシャ近畿訴訟
      • ノーモア・ヒバクシャ近畿訴訟
    • 談話・声明
      • 「バイデン米政権による臨界前核実験に抗議する声明」
      • 《ウクライナのザポリージャ原子力発電所近隣でのロシアによる戦闘行為に強く抗議する》
      • ロシア連邦政府のウクライナ侵攻に強く抗議する
      • 汚染水の海洋放出に強く反対します
      • 核兵器禁止条約の発効確定を歓迎する声明
      • アメリカの未臨界核実験実施に対する抗議文
      • 米朝首脳会談について、非核大阪の会事務局長談話
      • ドナルド・トランプ大統領、安倍晋三内閣総理大臣、河野太郎外務大臣宛に「核態勢見直し」(NPR)に対する抗議文を送付
      • 北朝鮮の核実験に抗議文送付
      • アメリカ合衆国大統領へ 国際社会の声をないがしろにする未臨界核実験に強く抗議
    • 意見広告ポスター
      • 2022年 意見広告ポスターが完成、活用へ!
      • 2022年意見広告ポスターにご賛同下さい
      • 2021年 非核意見広告ポスターが完成
      • 2021年意見広告ポスターにご賛同下さい
      • 意見広告ポスターが完成しました。
      • 当会の意見広告ポスターが完成しました。
      • 2019年意見広告ポスターにご賛同下さい
      • 「非核大阪の会の意見広告ポスター」に賛同を
      • 核兵器の禁止に関する条約の「前文」掲載 クリアファイル普及のお知らせ
      • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
      • 核兵器の禁止に関する条約の「前文」掲載 クリアファイル普及のお知らせ
      • ヒバクシャ国際署名にご協力ください
  • 資料集
    • 広島平和宣言文
    • 平和宣言
    • 読者の体験談 四日市市の空襲記憶
    • 核兵器をなくすための草の根データブック
    • 自治体非核・平和施策紹介
      • 2022年 広島《平和宣言》
      • 2022年度 守口市非核平和推進事業 《紹介》
      • 大阪府下自治体の「ロシア政府によるウクライナ侵攻に対する」抗議文等の内容
      • 2022年度各自治体非核・平和施策紹介
      • 2021年広島市平和宣言
      • 2021年自治体非核・平和施策(紹介)
      • 2019年、大阪自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
      • 読者の体験談 四日市市の空襲記憶
    • 原発見聞記シリーズ
      • 原発見聞記シリーズ 原発ゼロをめざして
    • 出版物紹介
      • 非核・平和のデーターブックⅢ
      • 当会30年のあゆみ
      • 書籍紹介
      • 核兵器をなくすための草の根データブック
    • 講座シリーズ
      • 「ドイツはフランスから電力を輸入している?」を検証する
      • 北朝鮮の人工衛星、ミサイル・ロケットに関する基礎データ
      • 世界は領土問題をどう解決しているか
      • パロマレスへの水爆落下の後処理と核兵器事故
      • 憲法の話
      • 連続講座 原子力
      • 「音楽と反核・平和」
        • 音楽と反核・平和(1)
      • 「宗教者と非核・平和」
        • NO.13 真宗大谷派僧侶 日野範之
        • NO13 大林一郎(在世フランシスコ会)
        • NO12 水野 喬(釈雅音・しゃくげおん)
        • NO11 浄土真宗本願寺派僧侶 永江武雄
        • NO 10 浄土真宗本願寺派西性寺住職 根来亮裕
        • NO9 真宗佛光寺派正念寺住職 長田譲
        • NO8 天理教 平山榮子
        • NO7 真宗大谷派僧侶 村山博昭
        • NO6 金光教稗島教会 副教会長 高島保
        • NO5 浄土真宗本願寺派 宣光寺住職 小倉雅昭
        • NO4 「“殺すなかれ”を生きる」 日本キリスト改革派千里山教会 牧師 弓矢健児
        • NO3 大阪宗教者平和協議会 理事 佐野彰義
        • NO2 大阪宗教者平和協議会副理事長・大阪宗教者九条ネット運営委員  小谷静良
        • NO1 日蓮宗 妙徳寺住職 大阪宗教者平和協議会理事長 髙木孝裕
      • 「非核と科学」
        • 原発と原爆の同異(8) -原発の原理(その4)-
        • 原発と原爆の異同(7)―原発の原理(その3)-
        • 原発と原爆の同異(6)―原発の原理(その2)―
        • 原発と原爆の同異(5) ―原発の原理(その1)―
        • 原発と原爆の同異(4)―原爆の原理―
        • 原発と原爆の同異(3) ―利用する中性子速度は異なる―
        • 原発と原爆の同異(2) どちらもイニシエーターが必要
        • 原発と原爆の同異(1) ― どちらも原理は同じ ―
        • NO5 X線とγ線の違い(2)
        • NO4 X線とγ線の違い(1)
        • NO3 放射線による材料劣化と教育
        • NO2 原子力災害時の「想定外」と「緊急対応」跡部紘三
        • NO1 「科学的検証の切実さと歯がゆさ」 跡部紘三
  • 未分類
    • 2022年度 守口市非核平和推進事業 《紹介》
    • 意見広告ポスター配送作業の遅延についてのお詫び
    • 第8回戦跡ウォーク~真田山陸軍墓地と6月空襲の跡《ご案内》
    • 非核大阪の会ニュース2021年9月1日 205号
    • 2021年意見広告ポスターにご賛同下さい
    • 2021年広島市平和宣言
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP