コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

平和博物館めぐり

  1. HOME
  2. 平和博物館めぐり
2016年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No13 広島平和記念資料館

核兵器廃絶運動の原点ともいうべき被爆地・広島の“原爆資料館”は、是非一度は見学してほしい平和博物館です。現在は「東館」が改築中で閉鎖されており、正館のみの展示となっています。この八月末までの期間限定で六月広島を訪問したオ […]

2016年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No12 長崎県防空本部跡「立山防空壕」-長崎市被爆建造物等―

 長崎に原爆投下された直後(8月9日)、長崎県の県や軍はどういう認識であったかを示す貴重な遺跡が、この「立山防空壕」です。永野長崎県知事は当初、防空総本部への情報伝達の内容には「ピカッと光って大きな爆音が聞こえ、広島の新 […]

2014年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No11 東京・横綱町公園と江戸東京博物館(両国周辺平和散策)

 JR両国駅前にユニークな建物が目に入る。東京都江戸東京博物館である。江戸東京の歴史と文化について、復元模型などを通して学べる博物館である。 筆者が訪問した時も、複数の小学校の見学者たちと一緒見てまわった。5階の常設展示 […]

2013年10月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

九州・小倉北九州市立「松本清張記念館」

「松本清張記念館」がなぜ?平和博物館とお思いの方もおられるであろう。記念館の展示は、「展示室1 松本清張の世界 多岐にわたる創作活動の全貌紹介」と「展示室2 思索と創作の城」が常設展示である。筆者が注目したのは、「展示室 […]

2013年6月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No9 シンガポール・「THE BATTLE BOX」、「シロソ砦」

  シンガポールといえば、年間5000万人の観光客が訪れる一大観光地である。その中で平和戦争博物館に訪問する人は、とくに日本人観光客はほとんどいない。  シンガポールには、市内中心部のフォート・カニング・パーク内にある「 […]

2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No8 知覧特攻平和会館

訪問した時は、折悪しく豪雨に見舞われ、会館周辺にある展示物まで見ることができなかった。遠くより軍用機が屋外展示してあったり、これは国威発揚の記念館か、と思って入館。大人500円、午前9時より午後5時までの開館である。   […]

2011年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No7 仙台市戦災復興記念館

1981年、仙台市では空襲で被害を受けてから復興を遂げるまでの資料や記録を展示し、これまでの歩みを記念することを目的に「仙台市戦災復興記念館」を開設しました。 仙台市の空襲は、1945年7月10日です。大阪では、ちょうど […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類

アーカイブ

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP