コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

hikaku_admin

  1. HOME
  2. hikaku_admin
2016年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No12 長崎県防空本部跡「立山防空壕」-長崎市被爆建造物等―

 長崎に原爆投下された直後(8月9日)、長崎県の県や軍はどういう認識であったかを示す貴重な遺跡が、この「立山防空壕」です。永野長崎県知事は当初、防空総本部への情報伝達の内容には「ピカッと光って大きな爆音が聞こえ、広島の新 […]

2016年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー

第10回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー

第10回戦争の傷あと銘板めぐり&清掃ツアー  三宅宏司武庫川女子大学名誉教授のご案内で「大阪砲兵工廠跡」の今も残る建造物の数々を訪れました。JR京橋駅からスタートし、ガラス工場跡や京橋空襲慰霊碑、大阪社会運動顕彰塔、荷揚 […]

2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 講座シリーズ

「ドイツはフランスから電力を輸入している?」を検証する

1、「仏→独電力輸入」問題を内外のマスコミはどう報道しているか 2、ドイツの研究機関、シンクタンクによる電力輸出入のレポート。三例 3、日・独両政府の社会的責任と知的水準を考える    安倍首相の政治責任は重大  4、私 […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 講座シリーズ

北朝鮮の人工衛星、ミサイル・ロケットに関する基礎データ

  北朝鮮は、今年に入って「水爆実験」(1月)、「地球観測衛星の打ち上げ」(2月)に続いて「中距離ミサイル・ノドン」の発射(3月)、さらに核弾頭爆発実験、弾道ミサイル発射を予告するなど、世界はその行動に振り回されている感 […]

2016年3月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 講座シリーズ

世界は領土問題をどう解決しているか

2016,1,15 平和問題研究家 長尾正典   世界の領土問題は、大小あわせて「すくなくとも114件の領土問題が存在する」(毎日新聞2013,1,1)とか、「40以上」(週刊東洋経済2012,10,6)と言われてきた。 […]

2016年1月27日 / 最終更新日時 : 2019年1月29日 hikaku_admin 講座シリーズ

パロマレスへの水爆落下の後処理と核兵器事故

50年前(1966年)の1月17日、地中海上空を飛行中の米爆撃機B 52が空中給油機と衝突、墜落し、搭載していた水爆4個がスペイン南部の漁村パロマレスに落下( 3個が地上に、1個は海中に)。地上に落下した2個は起爆用火薬 […]

2015年12月23日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 hikaku_admin 企画・催し

中川益夫先生を偲ぶ会に93名が集う

中川益夫先生を偲ぶ会に93名が集う 十二月六日、熊取町の煉瓦館コットンホールにおいて、地元・大学・非核平和の関係者の呼びかけで、当会代表世話人の中川益夫氏の「偲ぶ会」が催されました。中川代表の人柄と信念をあらわすエピソー […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類

アーカイブ

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP