コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

平和博物館めぐり

  1. HOME
  2. 平和博物館めぐり
2011年8月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No6 高知県立坂本龍馬記念館

全国に坂本龍馬に関する記念館(歴史観)は、九か所程度あります。北は北海道の「北海道坂本龍馬記念館」から九州・長崎の「亀山社中記念館」などです。そのなかでも生誕地・高知の「県立坂本龍馬記念館」は、坂本の真筆などを展示した“ […]

2011年7月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No5 舞鶴引揚記念館

1945年(昭和20)第二次世界大戦の終結にともない、当時海外に残された日本人は660万人以上ともいわれています。これらの方々がすみやかに帰国できるようにするのが当時の重要な戦後処理の施策の一つでした。これを引き揚げとい […]

2011年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No4 広島県立本川小学校 平和資料館

本川小学校は、1945年8月6日の原子爆弾投下の際、爆心地にもっとも近い学校として大きな被害をうけました。校舎は外部を残して全焼、壊滅しました。校長先生ほか10名の教職員と400名の子どもたちの尊い生命が一瞬のうちに奪わ […]

2011年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No3 焼津市歴史民俗博物館

ビキニ事件の原点を訪ねて 「ビキニデー」集会が開催される会場に隣接するのが「焼津市歴史民俗資料館」です。 その展示室の一つのコーナーに「第五福竜丸コーナー」があります。 資料館の一番奥の部屋にそのコーナーが設けてあります […]

2011年1月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No2 長崎市立城山小学校平和祈念館

被爆の校舎がそのまま資料館  その建物は電停「松山町」から歩いて5分。 すなわち、爆心地から西方500mです。72段の石段を上がると永井坂のすぐ前に現在も小学校として子供たちの教育の場として使われている校庭にありました。 […]

2010年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月7日 hikaku_admin 平和博物館めぐり

No1 東京都立第五福竜丸展示館

この展示館には、木造のマグロ漁船「第五福竜丸」およびその付属品や関係資料を展示しています。  「第五福竜丸」は、昭和29年(1954年)3月1日に太平洋のマーシャル諸島にあるビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験によって被 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類

アーカイブ

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP