コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

hikaku_admin

  1. HOME
  2. hikaku_admin
2018年1月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「宗教者と非核・平和」

NO5 浄土真宗本願寺派 宣光寺住職 小倉雅昭

2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「非核と科学」

NO5 X線とγ線の違い(2)

NO5 X線とγ線の違い(2) 前回はX線の話しでしたが、今回はγ線の話しです。 現在、存在が確認されている元素の数は118(人工合成元素を含む)ありますが、これらのうち外から何ら手を加えずとも自然に自ら放射線を出してい […]

2018年1月5日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「非核と科学」

NO4 X線とγ線の違い(1)

NO4 X線とγ線の違い(1) X線もγ線も放射線ですが、その違いは何かとよく質問を受けます。今回はX線の話です。  数学では未知数の符合としてXを用います。転じて、正体不明のものをXと表すことがあります。  ドイツのレ […]

2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「非核と科学」

NO3 放射線による材料劣化と教育

NO3 放射線による材料劣化と教育 6月6日、茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで作業員5人がウランとプルトニウムが入った保管容器を点検していたところ、放射性物質が漏れて被爆したとの報道がありました […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「非核と科学」

NO2 原子力災害時の「想定外」と「緊急対応」跡部紘三

NO2 原子力災害時の「想定外」と「緊急対応」跡部紘三   過酷な耐久競技のラリーで自動車の安全技術は様々に試され、磨き上げられてきました。車両自体の問題で大きな事故もあまり聞きません。理論のみではなく、徹底的に実験され […]

2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 hikaku_admin 「非核と科学」

NO1 「科学的検証の切実さと歯がゆさ」 跡部紘三

NO1 「科学的検証の切実さと歯がゆさ」 跡部紘三 2011年3月11日の東日本大震災とそれに続いて起こった福島第一原子力発電所の事故から、もう6年経とうとしています。目に見える復興の世界とは違い、「目に見えない放射線の […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 hikaku_admin 事務局長挨拶

年頭のご挨拶

核兵器禁止・廃絶の運動にとって、昨年は重要な年となりました。まず7月7日、国連において122ヶ国の賛成で核兵器禁止条約が採択されました。この条約は、核兵器を明確に違法であると宣言した初めての条約であり、核兵器の開発・実験 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 13
  • »

カテゴリー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類

アーカイブ

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP