コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

非核の政府を求める大阪の会

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

資料集

  1. HOME
  2. 資料集
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 非核の政府サイト管理者 「非核と科学」

原発と原爆の同異(6)―原発の原理(その2)―

原発と原爆の同異(6) ―原発の原理(その2)― 松山奉史   これまで、原発では核反応に低速n(熱中性子)を用いること、この低速nは高速nが他の原子・分子との衝突(散乱)をくり返しそのたびに減速することによっ […]

2019jititaiheiwaのサムネイル
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 非核の政府サイト管理者 自治体非核・平和施策紹介

2019年、大阪自治体非核・平和施策紹介

2019年各自治体で実施される非核平和施策を紹介します。 これは市町村の関係部門へのアンケートを基に当会が集約した今年度のものです。関係者の皆さんのご協力に感謝します。(6月集約) ↓画像をクリックすると大きく表示されま […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 非核の政府サイト管理者 「非核と科学」

原発と原爆の同異(5) ―原発の原理(その1)―

原発と原爆の同異(5) ―原発の原理(その1)― 松山奉史  原子炉とは、一般的にいえば、核分裂の連鎖反応を人為的に制御し持続させるよう(既述の反応式Ⅰ)考案された装置のことで、原発は火力発電所(火発)のボイラー部分をこ […]

2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 非核の政府サイト管理者 「宗教者と非核・平和」

NO11 浄土真宗本願寺派僧侶 永江武雄

ブッダ釈尊は、「生きものを(みずから)殺してはならぬ。また(他人をして)殺さしめてはならぬ。また他の人びとが殺害するのを容認してはならぬ。」と説き、また仏教徒が最低守るべき「五つの戒」の第一に「不殺生(殺すな)」(岩波文 […]

2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 非核の政府サイト管理者 「宗教者と非核・平和」

NO 10 浄土真宗本願寺派西性寺住職 根来亮裕

浄土真宗の御開山親鸞聖人は、ご自身のことを罪悪深重の凡夫と表現されることがあります。阿弥陀さまの智慧の光に照らされたものとして、自らを見つめられた上の自己観なのでしょう。 私たちは、自己や自己が属する組織などを「善」とし […]

2019年4月19日 / 最終更新日時 : 2019年5月29日 非核の政府サイト管理者 「非核と科学」

原発と原爆の同異(4)―原爆の原理―

原発と原爆の同異(4) ―原爆の原理― 松山奉史  前回予告した臨界量とそれを支配する形・密度(濃縮度)との関係をウラン原爆について見てみます。 原爆は兵器ですから使用時には飛行機に搭載し目的地まで運搬できる重量・大きさ […]

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月19日 非核の政府サイト管理者 「非核と科学」

原発と原爆の同異(3) ―利用する中性子速度は異なる―

原発と原爆の同異(3)―利用する中性子速度は異なる― 松山奉史 U-235は1回の核分裂で2個のnを放出すると仮定した解説図から、原発と原爆における核分裂連鎖反応は各々式ⅠとⅡで進行していることを前回に述べましたが、Ⅰ、 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

カテゴリー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類

アーカイブ

Facebook

Facebook page

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • お問い合わせ
  • 資料集
  • サイトマップ

メニュー

  • 紀行
  • お知らせ
    • 非核大阪の会ニュース
  • 「戦争の傷あと銘板」銘板めぐり&清掃ツアー
  • 企画・催し
    • 学習会
  • 平和博物館めぐり
  • 戦跡ウォーク
  • 核兵器禁止条約交渉会議
  • 私たちの活動
    • 大阪港の平和利用
    • 年次総会
    • 事務局長挨拶
    • 被爆者支援
    • 談話・声明
    • 意見広告ポスター
    • 被爆者国際署名
  • 資料集
    • 自治体非核・平和施策紹介
    • 読者の体験談
    • 原発見聞記シリーズ
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「音楽と反核・平和」
      • 「宗教者と非核・平和」
      • 「非核と科学」
  • 未分類


サイト内検索



非核の政府を求める大阪の会 事務局

電話番号06-6765-3032住所
大阪市中央区谷町7丁目3番4号 
新谷町第3ビル 210号
FAX  (06) 6765-3033

Copyright © 非核の政府を求める大阪の会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

サイト内検索

  • ホーム
  • 会について
  • 入会案内
  • 資料集
    • 出版物紹介
    • 講座シリーズ
      • 「非核と科学」
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
PAGE TOP